【2024年最新版】IR資料のデザイン参考例15選!わかりやすい決算説明会資料とは?
IR資料は個人投資家だけでなく機関投資家やセルサイドアナリストまで幅広い市場関係者が目にするものです。
SNSにスクリーンショットがアップされることもあり、株式市場における会社の顔とも言って良いでしょう。
そんなIR資料のデザインがパッとしなかったり、伝わりづらいものになっていると会社の印象は悪くなってしまいます。
このページでは、綺麗でわかりやすいデザインとして、参考になる会社のIR資料を15社分紹介していきます。
IR資料の作成ならIR Designにおまかせください!
IR Designでは、IR資料のデザインリニューアルや企画構成段階からの作成、四半期ごとの見直しなど状況に応じて様々なサービスを提供しております。
また、同時に資料翻訳もご利用いただけるため英文開示に備えたい場合にも最適です。
まずは公式サイトをご覧ください。
わかりやすいIR資料のデザインとは?
決算説明会資料などのIR資料は、投資家や就活生、求職者など様々な立場のステークホルダーに見られます。
したがって、読み手に内容がしっかりと伝わる、わかりやすいデザインにしておくことが非常に重要です。
人が見てわかりやすいと感じる資料には以下のような特徴があります。
- 伝えたいメッセージが明確である
- 重要な数字の視認性が高い
- 図が内容の理解を深めるツールになっている
- 読み手を意識した構成になっている
また、この特徴を左右する重要な要素は以下5つです。
構成、レイアウト、色使い、図解、文章の簡潔さ
そこで、今回は数ある上場企業の中でもわかりやすいIR資料を5つの要素に沿って紹介していきます。
構成がわかりやすいIR資料
構成がわかりやすいIR資料として以下3社を紹介します。
- 株式会社Enjin
- 株式会社マーキュリーリアルテックイノベーター
- トレイダーズホールディングス株式会社
①株式会社Enjin
まず、冒頭に分かりやすく端的なサマリーのページを挿入することで、それ以降の内容を理解しやすくしています。
各事業のハイライトの前に、事業内容の説明のページを入れている点も、初見の人が見てもわかりやすい工夫がされていると感じました。
構成だけでなく色使いやレイアウトにおいても、見やすく配慮されているIR資料です。
②株式会社マーキュリーリアルテックイノベーター
業績サマリーの前に事業概要のページを配置しています。業績サマリーから始まるIR資料が多い中、しっかりと事業内容への理解を深めた上で読めるような構成になっています。
後半では成長戦略についてのページも設けることで、今後の成長への期待感を持たせてくれるように感じました。
色使いやレイアウトも非常に整っています。
③トレイダーズホールディングス株式会社
冒頭に分かりやすくキャッチーなメッセージの1ページを配置することで、業績サマリーへの期待感を持たせる構成になっていると感じました。
全体を通して非常に統一感のある資料ですが、サステナビリティに関するページのみガラッと雰囲気を変えており、最後まで読み手を飽きさせない工夫がされています。
レイアウトのデザインがわかりやすいIR資料
レイアウトわかりやすいIR資料として以下3社を紹介します。
- ブランディングテクノロジー株式会社
- ウォンテッドリー株式会社
- Sansan株式会社
④ブランディングテクノロジー株式会社
余白を十分に取ることですっきりとした印象を与え、読み手の負担を極限まで軽減したレイアウトになっています。
全体を通してレイアウトの統一感があり、メッセージの位置も上部に固定されているため、余計な目線移動がありません。
色使いや構成においても非常に見やすくまとまったIR資料です。
⑤ウォンテッドリー株式会社
左側にメッセージが配置されるケースは少し珍しいですが、余白が十分に取られており見やすいレイアウトでしょう。また、文字のメリハリでメッセージがしっかりと伝わるよう工夫されています。
ページに余計な装飾がないことや色味を抑えることで洗練された印象を与えるIR資料です。
⑥Sansan株式会社
シンプルかつ十分に余白が取られたレイアウトとなっており、読み手の負担を軽減するよう工夫されています。
強調する部分とそうでない部分のメリハリがちょうどよく、メッセージがしっかりと伝わってくる印象です。
また、プロダクトのパート毎にスライドの色味を変えている点も読み手を飽きさせない効果があるでしょう。
IR資料の作成ならIR Designにおまかせください!
IR Designでは、IR資料のデザインリニューアルや企画構成段階からの作成、四半期ごとの見直しなど状況に応じて様々なサービスを提供しております。
また、同時に資料翻訳もご利用いただけるため英文開示に備えたい場合にも最適です。
まずは公式サイトをご覧ください。
色使いが上手いIR資料
色使いが上手いIR資料として以下3社を紹介します。
- 株式会社グッドパッチ
- 弁護士ドットコム株式会社
- Sansan株式会社
⑦株式会社グッドパッチ
コーポレートカラーの青をメインとし、色味が抑えられておりスタイリッシュな印象です。
全体を通して色味も統一されており、読んでいてストレスの少ない色使いになっています。
また、レイアウトもゆとりがあるため、色味と相まって総じて視認性の高いIR資料です。
⑧弁護士ドットコム株式会社
プロダクト毎のイメージカラーを基調としているため、パートの切り替わりが分かりやすくなっています。
パートごとにメインカラーは異なるものの、色味が抑えられており資料の見やすさは決して損なわれておりません。
特に後半の黒ベースのパートはメリハリが強く、読み手を飽きさせない工夫が施されたIR資料です。
⑨ギークス株式会社
コーポレートカラーの紺を基調とし、アクセントカラーも同系色の水色を使っています。
アクセントカラーを使って強調するポイントも最低限に抑えているため、非常にスタイリッシュな印象です。
全体を通して紺の四角オブジェクトを多用することで、統一感を強く感じさせるIR資料です。
図解のデザインがわかりやすいIR資料
図解のデザインがわかりやすいIR資料として以下3社を紹介します。
- AI inside株式会社
- 弁護士ドットコム株式会社
- Sansan株式会社
⑩AI inside株式会社
シンプルかつ視認性が高く、わかりやすいデザインの図解となっております。
少し色彩には欠けますが全体的にトーンも抑えてられており、見ていて疲れないIR資料です。
一つのスライドに多くの要素を詰め込まず、基本1スライド1メッセージになっている点も見やすいポイントでしょう。
⑪楽天グループ株式会社
強調する部分とそうでない部分のメリハリがはっきりしているため、わかりやすいデザインになっております。
1スライドに落とし込む情報を絞ることで、ダイナミックなレイアウトを実現している点もわかりやすさにつながっているでしょう。
コーポレートカラーである赤やモバイル事業のイメージカラーであるピンクを使用していることにより、非常にインパクトのある仕上がりです。
⑫株式会社トラース・オン・プロダクト
基本的にコーポレートロゴに使われている2色のみで構成されており、無駄がなくスタイリッシュな印象です。
図解もシンプルで分かりやすく、しっかりと内容を補足する役割を担ったものとなっております。
少し文字が多いページもあるものの、余白やレイアウトを工夫することで見ていて苦しくない印象に仕上がっているでしょう。
文章が簡潔でわかりやすいIR資料
文章が簡潔でわかりやすいIR資料として以下3社を紹介します。
- LINEヤフー株式会社
- GMOインターネットグループ株式会社
- 株式会社エイチーム
⑬LINEヤフー株式会社
伝えるべき点は伝えつつも、文字数が抑えられていて簡潔で分かりやすい表現となっております。
全体を通してメッセージを上部に配置するというルールも厳守されている点も見やすさにつながっているでしょう。
コーポレートカラーである紺を基調とし、同系色でまとめているため色使いも非常に巧みなIR資料です。
⑭GMOインターネットグループ株式会社
多少文字数が多くなってしまうページでも、簡潔かつ分かりやすい表現により伝わりやすく工夫されております。
右側にメッセージを持ってくる配置や空白を大胆に活用したレイアウトにより、非常にインパクトのある仕上がりです。
全体を通してコーポレートカラーの青を基調とし、色使いにも統一感があります。
⑮株式会社エイチーム
文字の説明がそれなりに入っているものの、簡潔で分かりやすい表現により見やすさが損なわれておりません。
メッセージを配置する位置や文字の大きさなどレイアウトにも工夫が見られます。
主要ページはコーポレートカラーの赤をメインにしつつ、事業毎のページではメインカラーを変えている点もメリハリにつながるでしょう。
IR資料デザインのコツ
IR資料のデザインを良くするコツは以下5つです。
- 色数を抑える
- 十分な余白を設ける
- 16:9のレイアウトを活かす
- 読み手を考慮した構成にする
- 文字数を抑え簡潔な表現にする
それぞれについて詳しく解説します。
コツ①色味を抑える
資料に使う色数は3~4色程度に抑えるようにしましょう。
色数を増やしすぎてしまうと強調すべき点があいまいになってしまったり、読み手が疲れてしまう原因になります。
コーポレートカラーやサービスのイメージカラーを主軸とし、そこにアクセントカラーや背景・余白などのベースカラーを追加します。配色に自信がない場合、無料で配色パターンを見れるサイトもあるので参考にしましょう。
どうしても3~4色以上必要な場合、すでに使った色の濃淡を変えてグラデーションにすることをおすすめします。
コツ②十分な余白を設ける
IR資料はただでさえ情報量が多くなってしまいがちなので、十分な余白を設けるようにしましょう。
情報を詰め込みすぎてしまうと窮屈な印象を与えてしまうだけでなく、重要なポイントが埋もれてしまいます。
もしページ内の情報が多く余白が取れない場合は、2ページに分けるなどの工夫が必要です。
最後まで読んでもらうためにも、読み手の負担にならないようなすっきりしたレイアウトを心がけましょう。
コツ③16:9のレイアウトを活かす
16:9のレイアウトを活かした資料にしましょう。
以前は4:3の比率が主流でしたが、最近はワイドモニターの普及に伴い、16:9の比率が増えています。
16:9は4:3よりもワイドなため、その分盛り込める情報も多くなります。
ただし、ただし多く盛り込めば盛り込むほどレイアウトを工夫しなければ見にくい資料になってしまいます。
レイアウトに迷った場合は、左右をブロックに分けて情報を整理すると良いでしょう。
コツ④読み手を考慮した構成にする
読み手を考慮した構成を心がけましょう。
初見の人でもわかりやすい構成にするのか、ある程度情報がある前提の構成にするのか、企業が置かれたフェーズやターゲットとする読み手によっても変わってきます。
例えば、上場したばかりでこれから知名度を上げていきたいというフェーズであれば、序盤にサービスや会社についての紹介があるべきです。
このように自分たちの読み手であるターゲットを意識し、最も伝わりやすくなる構成にすることをおすすめします。
コツ⑤文字数を抑え簡潔な表現にする
なるべく文字数を抑え簡潔な表現にすることを心がけましょう。
特に業績に関するページなど、情報を正確に伝えようと文字数が多くなってしまいがちです。
文字数が多いと読み手に負担を与えてしまうだけでなく、レイアウトにも悪影響を及ぼします。
基本的に体言止めを使用することで、文字数を抑えることが可能です。
IR資料デザインのNG
IR資料を作成する上でのNGは以下4つです。
- 1スライドに2つ以上のメッセージを詰め込む
- 強調を多用する
- レイアウトをページ毎に変える
- 珍しいフォントを使う
それぞれについて詳しく解説します。
①1スライドに2つ以上のメッセージを詰め込む
1スライドに2つ以上のメッセージを詰め込むのはやめましょう。
IR資料はページによっては数字や文字が多くなってしまいがちなページがあります。
情報量が多い上にメッセージが2つ以上だと、結局何を伝えないのかが伝わりにくくなってしまいます。
情報量が多いページでも読み手がなるべく理解しやすくするために、1スライドには1メッセージまでに抑えましょう。
また、情報量を抑えるためには、文章を簡潔な表現にしたり、図解やグラフを活用するというのも有効です。
②強調を多用する
協調を多用するのはやめましょう。
太文字にする、マーカーを引く、大きさを変える等一つの強調でも十分周囲と差別化ができます。
このようにたくさんの強調を多用してしまうと読み手のストレスになり、読んでいて疲れる印象を与えてしまいます。
また、資料全体を通して強調する箇所のルールを統一すると伝わりやすくなるでしょう。
③レイアウトをページ毎に変える
レイアウトをページ毎に変えるのはやめましょう。
ページ毎にレイアウトが変わってしまうと、都度読み手はどこから読めばいいのか整理しなければならず、余計なことに頭を使うことになります。
読み手の理解を少しでも助長できるよう、なるべくレイアウトは全体を通して統一しましょう。
レイアウトが揃っていると、情報が伝わりやすいだけでなく、見ていて疲れない印象を与えることも可能です。
④珍しいフォントを使う
珍しいフォントを使うのはやめましょう。
普段見慣れない珍しいフォントを使ってしまうと、読み手が文字をスムーズに読むことができなくなってしまいます。
加えて、互換性がないフォントだと、異なるデバイスでうまく表示できなくなることもあります。
ビジネスシーンでよく使われるフォントは以下の通りです。
和文と欧文によって相性のいいフォントも異なるため、うまく使い分けましょう。
和文フォント | 欧文フォント |
---|---|
游ゴシック メイリオ BIZ UDPゴシック | Arial Segoe UI Calibri |
まとめ
今回はわかりやすいIR資料について実際のIR資料を用いて解説しました。
IR資料は様々な立場のステークホルダーに読まれるため、内容がしっかりと伝わる、わかりやすいデザインにしておくことが非常に重要です。
また、IR資料が与える印象は、構成やレイアウト、色使いなど様々な要素によって左右されます。
今回解説したコツやNGを参考に、読み手にとって最適なIR資料作りを心がけるようにしましょう。